実践者のプロフィール
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、2007年から、理学療法士として病院勤務してきました。患者様をもっと良くしたい、そんな思いで様々なアプローチを求めていた中、ロルフメソッドに出会いました。自分自身がこのセッションを受けた時の驚きは今でも忘れられません。姿勢の変化が起き、重力と調和して立つことの心地よさ、それだけでなく、不安がなく気持ちが楽な感じ。こんなにも、気持ちの変化を感じたのは初めてのことだったので、本当に驚きました。
この感動を、病院という枠組みの中ではなく、もっと自由に、自分らしく、幅広い方々に伝えたい、そんな思いで『Rolf Release』をたちあげました。
筋膜を介して、身体の構造を整えていくのがこのセッションの特徴ですが、身体の変化だけでなく、心の変化も大きく起こります。このセッションは、治療ではなく、何かの治癒を目的としているものではありません。しかし、結果として、そのような方向に向かってくれる場合が多いです。身体の配列が整うことにより、循環や代謝も改善され筋肉も効率的に活動できます。
側弯症や膝、股関節の変形、慢性疼痛、ストレス、産後の歪み、ヨガなどのパフォーマンス向上など、様々なお悩みの方におすすめです。一時的ではなく、根本的な身体の改善を望まれる方、一人でも多くの方の手助けになれたらと願っています。
理学療法士として得た知識や経験、一児の母としての感性を込めて、一人一人、じっくり丁寧に寄り添える、そんなロルフ・メソッドを提供したいと思っています。
また、脳卒中片麻痺のためのコンディショニングを提供するスタッフも在籍しています。ロルフメソッドとともに、日々の研究も実施しており、多くの方に貢献できるようなシステム作りに励んでいます。

人見 里絵 Organizer practitioner
担当:ロルフ・メソッド
資格・免許
理学療法士免許
アロマ検定1級
<学歴>
平成19年
茨城県立医療大学 保健医療学部 理学療法学科 卒業
<職歴>
平成19年
順天堂大学医学部附属練馬病院入職
ボバースコンセプトによる急性期リハビリテーションを中心に学ぶ
平成22年
所沢市内のリハビリテーション病院入職
回復期リハビリテーションを中心に学ぶ
平成26年
長女を出産
育児休暇後、仕事復帰し、病院勤務を続ける
<活動記録>
平成22年7月
筋膜リリースWS phase1 修了
平成22年9月
筋膜リリースWS phase2 修了
平成23年2月
筋膜リリースWS phase3 修了
平成23年4月
筋膜リリースWS phase4 修了
平成23年6月
筋膜リリースWS phase5 修了
平成24年4月
大阪ロルフ構造統合研究会 第一部 修了
平成24年6月
大阪ロルフ構造統合研究会 第二部 修了
平成24年7月
大阪ロルフ構造統合研究会 第三部 修了
平成24年8月
大阪ロルフ構造統合研究会 第四部 修了
平成25年
第1期大阪ロルフトレーニング(ORT−1)修了
ニール・パワーズ氏と岡田靖隆氏の指導を受け、認定ロルフ・プラクティショナー取得
平成28年
post10 1day WS 修了
平成29年10月~12月
10セッション徹底レビューWS 修了
平成30年5月~6月
Post Ten Three Series Course(ニール・パワーズ氏、岡田靖隆氏による) 修了
